第二次世界大戦の勃発から80年。スイスインフォは前身のスイス短波サービス(SOC)が開戦をどう報じたか、アーカイブを掘り起こした。
このコンテンツが公開されたのは、
SOCはラジオを通じて視聴者に情報を届けていた。残念ながら、スイスインフォのアーカイブには1939年8月から9月の放送の音声記録がない。だがドイツ語やフランス語、英語の原稿文が見つかった。中には手書きの物もあった。
下記は英語放送が伝えた開戦のニュースだ。
「こちらスイス
皆様
前回大戦から25年経った今、新たな戦争がはじまりました。スイスの2つの隣国がまたも破壊の道に足を踏み入れました。フランスとドイツです。
大陸の中央に位置する平和な小国・スイスは、その絶対的な中立性を宣言しました。ドイツと地中海沿岸諸国、西欧とドナウ流域をつなぐ峠を守るという任務を遂行します」
アナウンサーは次に、紛争に対し中立を保つとするスイス政府の宣言文を読み上げ、スイスが主権を守り抜くことを保証した。
「戦線に就く軍隊が動員され、軍全体もそれに続きました。全体の動員は9月2日土曜日に始まり、9月3日日曜日正午に完了しました」
放送は「スイスはあらゆる場面で中立を守ることができ、守る方針です」との宣言で締めくくられた。手書きの原稿は後半に進むほど字が雑になり、読み取るのが難しくなっている。ここ外部リンクから全文をダウンロードできる。
メモ書きによると、放送されたのは1939年9月6日、ドイツ軍がポーランドに進行してから丸5日後のようだ。放送が遅れた理由は不明。
今のスイスインフォとは違い、SOCの放送は検閲・編集され、政府の公式見解を映し出すことを目的としていた。短波ラジオは在外スイス人と交信し政府の立ち位置を世界に知らせることができ、政府にとって好ましい手段だった。
またSOCは戦争に関して比較的中立的な情報を提供したため、視聴者の間でも人気が高かった。
アーカイブはデジタル化されており、オンラインデータベース外部リンクは研究者や一般の人々が利用できる。
スイスインフォは近年、第二次世界大戦でのスイスの複雑な役割を幅広く報じてきた。ここで、特に反響の大きかった過去記事を紹介する。
スイス国境でユダヤ人亡命者を追い返した政府の政策は、当時から議論を呼び、国内でも広く支持されていたわけでは全くなかった。
戦時中、連合国軍は繰り返しスイスを誤爆した。またスイスに墜落・緊急着陸した航空機は250機を超える。
スイス軍は必要なくなった軍事施設を毎年約20件ずつ売却している。フランス語圏のスイス公共放送(RTS)は大戦中に使われた掩体壕(えんたいごう)の内覧会に同行した。
以下の写真はSOCが第二次世界大戦の始まりや戦争中をどのように報じたかを伝える資料だ。キャプションは2012年にローザンヌ大学歴史学科の学生たちが研究したニュース原稿に基づく。
(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)
続きを読む
おすすめの記事
戦後スイスが直接民主制を取り戻すまで
このコンテンツが公開されたのは、
第二次世界大戦終結後も権威主義的戦時体制に味をしめ、手離そうとしなかったスイス政府。今から70年前の1949年、50.7パーセントという僅差でイニシアチブ(国民発議)「直接民主制への復帰」が可決されてようやく、政府は平時体制への移行を受け入れた。
もっと読む 戦後スイスが直接民主制を取り戻すまで
おすすめの記事
第2次世界大戦中の情報発信、それは微妙で複雑な任務
このコンテンツが公開されたのは、
スイス短波放送サービス(Service des ondes courtes/SOC)の末裔で、スイス国際放送(Radio Suisse Internationale/SRI ) の後身であるスイスインフォ(swissi…
もっと読む 第2次世界大戦中の情報発信、それは微妙で複雑な任務
おすすめの記事
ホロコースト スイス政府がユダヤ人難民に取った黒い政策
このコンテンツが公開されたのは、
1月27日は国連の「ホロコースト犠牲者を想起する国際デー」だ。第二次世界大戦中、600万人に上るユダヤ人がホロコーストの犠牲になった。(Julie Hunt, swissinfo.ch/SRF)
もっと読む ホロコースト スイス政府がユダヤ人難民に取った黒い政策
おすすめの記事
スイス銀行のホロコースト犠牲者に対する賠償合意はどのように結ばれたのか
このコンテンツが公開されたのは、
第二次世界大戦中、ホロコースト犠牲者がスイスの銀行に保有していた資産が損失した問題で、スイスの銀行が対象となるユダヤ人へ賠償金を支払うことに合意してから20年が経った。スイスの銀行が起こしたこの「休眠口座」スキャンダルをスイス公共放送(SRF)のドキュメンタリー映像が追った。
もっと読む スイス銀行のホロコースト犠牲者に対する賠償合意はどのように結ばれたのか
おすすめの記事
ナチスが略奪?貴重な美術品をベルン美術館が公開
このコンテンツが公開されたのは、
ナチスに略奪されたとみられる貴重な美術品を集めた作品展「Gurlitt: Status Report Part 2(グルリットの状況報告 第2部)」が、ベルン美術館で開かれている。
もっと読む ナチスが略奪?貴重な美術品をベルン美術館が公開
おすすめの記事
150年前、ユダヤ人の居住権を国民投票にかけたスイス
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに住むユダヤ人は1866年1月、国内ならどこにでも自由に居住する権利を獲得した。だがそれは、国民投票で得られた権利だった。ところがその後、ユダヤ人を差別するような別の案件が国民投票にかけられた。直接民主制はもろ刃の剣のようなところがあり、差別をより顕在化することもあるのだ。
もっと読む 150年前、ユダヤ人の居住権を国民投票にかけたスイス
おすすめの記事
ホロコースト犠牲者の資産をめぐる論争を振り返る
このコンテンツが公開されたのは、
1996年当時、トーマス・ボーラー氏は、ベルンの連邦外務省に勤める将来有望なスイスの若手外交官だった。マドレーヌ・キューナン氏の方は、ビル・クリントン大統領(当時)から在スイス米国大使に任命されたばかりだった。 2人…
もっと読む ホロコースト犠牲者の資産をめぐる論争を振り返る
おすすめの記事
戦中のスイス
このコンテンツが公開されたのは、
2002年3月、ベルジエ委員会はスイス政府に対し、第2次世界大戦中のスイスと第三帝国との関係およびホロコースト時代のスイスの難民政策に関する最終報告を提出した。25巻からなるこの報告書で出された結論は、発表から10年たっ…
もっと読む 戦中のスイス
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。