スイスで臓器提供・移植を進める財団「スイストランスプラント」は、ドナー(臓器提供者)登録のオンラインシステム外部リンクを立ち上げた。
このコンテンツが公開されたのは、
これまでドナー登録者はその意思を記載したカードを携行していた。スイストランスプラントは1日の記者会見で、オンライン化によって、亡くなった家族が本当に臓器を提供したいと考えていたかどうかを家族が確実に分かるようになると説明した。
病院で死亡した患者の約半数は、健康な臓器の提供を希望するかどうかを家族に知らせないまま命を終える。提供意思を記したドナーカードを携行するのは死亡者の5%にとどまる。そして、死亡者の家族の6割は「本人に提供意思があったかどうか分からない」ことを理由に臓器提供を拒否する。
スイストランスプラントのフランツ・イマー理事は「登録は安全性が確保されているが、義務でなく、いつでも登録解除できる」と解説した。自筆サインをスキャンすることで、登録は全てオンラインで完結する。スイスまたはリヒテンシュタイン在住の16歳以上が対象だ。
≫スイスでなお不足するドナー
≫本人の事前同意なしに臓器提供?
欧州諸国ではドナーの数は徐々に増加しているが、その中ではスイスの歩みは遅い。昨年末時点で臓器移植の待機リストに載っていたのは1478人に上る。
おすすめの記事
世界で最も急勾配のロープウェイがスイスで開業
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ベルナーオーバーラント地方のシュテッヘルベルクとミューレンの間に、世界一急勾配のケーブルカーが開業した。
もっと読む 世界で最も急勾配のロープウェイがスイスで開業
おすすめの記事
2025年のスイス連邦大統領はカリン・ケラー・ズッター氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は11日、カリン・ケラー・ズッター副大統領兼財務相(急進民主党、60歳)を新大統領に選出した。新副大統領にはギー・パルムラン経済・教育・研究相(国民党、65歳)が選ばれた。
もっと読む 2025年のスイス連邦大統領はカリン・ケラー・ズッター氏
おすすめの記事
医療費の高騰、依然としてスイス国民の最大の関心事 調査
このコンテンツが公開されたのは、
大手金融機関UBSが12日発表した調査「心配事バロメーター」によると、依然として医療費と健康保険料の高騰が最大の懸念事項だったことが分かった。環境と年金も懸念事項にあがっている。
もっと読む 医療費の高騰、依然としてスイス国民の最大の関心事 調査
おすすめの記事
スイス連邦工科大、留学生の授業料3倍引き上げ決定 25年秋学期から
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)が、留学生の授業料をスイス人学生の3倍に引き上げ、2025年秋学期から1学期当たり2190フランにすることを決めた。
もっと読む スイス連邦工科大、留学生の授業料3倍引き上げ決定 25年秋学期から
おすすめの記事
世界最古の原子力発電所、2033年に稼働終了
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの電力会社アクスポは5日、世界で最も古いベツナウ原子力発電所の稼働を2033年に終了すると発表した。33年までの運転継続にかかる追加事業費は3億5000万フラン(約600億円)を予定している。
もっと読む 世界最古の原子力発電所、2033年に稼働終了
おすすめの記事
スイスのドライバー、2割が飲酒運転
このコンテンツが公開されたのは、
欧州など39カ国のドライバーを対象にした調査で、スイスでは2割超が飲酒運転をしたことがあると回答した。
もっと読む スイスのドライバー、2割が飲酒運転
おすすめの記事
狩猟中の事故で男性死亡 スイス西部
このコンテンツが公開されたのは、
先月29日午後、スイス西部ヴォー州で64歳の男性が狩猟中に死亡した。イノシシを撃とうとした 猟友会のメンバーに射たれた。
もっと読む 狩猟中の事故で男性死亡 スイス西部
おすすめの記事
自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が釈放 70日拘束
このコンテンツが公開されたのは、
今年9月にスイスで初めて使われた自殺カプセル「サルコ」について、連邦内閣は、当分の間、立法措置は必要ないとの見解を示した。サルコ運営団体は2日、身柄を拘束されていたフロリアン・ヴィレ代表が釈放されたと発表した。
もっと読む 自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が釈放 70日拘束
おすすめの記事
スイス在住長者番付2024 トップはシャネルのオーナー
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融誌ビランツがまとめた長者番付2024年版によると、スイス在住の富豪トップに輝いたのは、仏高級ブランド・シャネルのオーナー家族の1人、ジェラール・ヴェルテメール氏だった。上位の顔ぶれはほぼ前年と同じだが、香料メーカーのフィルメニッヒ(Firmenich)創業家が初のトップ10入りを果たした。
もっと読む スイス在住長者番付2024 トップはシャネルのオーナー
おすすめの記事
スイス、ポイ捨て「少ない」8割 アンケート調査
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ポイ捨て防止コンピテンスセンター(IGSU)の年次アンケート調査によると、「スイスでは多くのゴミが適切に処理されていない」と考える人は16%にとどまった。
もっと読む スイス、ポイ捨て「少ない」8割 アンケート調査
続きを読む
おすすめの記事
スイス保健局 臓器移植対策推進
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで臓器提供に関するキャンペーンが開始された。臓器提供の重要性について意識を高め、登録者数を増やすことを目的とする。キャンペーンは3年間実施され、政府の予算は350万フラン(約3億9千万円)。連邦内務省保健局が25日明らかにした。
もっと読む スイス保健局 臓器移植対策推進
おすすめの記事
スイスの臓器提供問題の核心に迫る
このコンテンツが公開されたのは、
臓器提供をする意志を明確に表示している場合のみ臓器摘出が行われる「オプトイン」方式が採用されているスイスでは、医師が患者の合意を得るのが難しい。一方、他のヨーロッパ諸国では、本人がはっきり拒否していた場合を除き、原則的にすべての人を潜在的ドナーとみなす方針が主流だ。しかし、倫理学者はこの方針に反対している。医療現場の意思決定という厳しい現実は倫理的見解と折り合いをつけられるのだろうか?
スイスは世界屈指の富裕国で、医療資源も他の多くの国に比べてかなり潤沢だ。とは言え、スイスにおける臓器の需要はこれまでになく高い。臓器提供に賛成する非営利団体スイストランスプラント(Swisstransplant)によると、スイスの移植待機リストに載っている人の平均2人に1人が、臓器を待ったまま毎週亡くなっているという。
もっと読む スイスの臓器提供問題の核心に迫る
おすすめの記事
臓器提供が経費の削減に
このコンテンツが公開されたのは、
「臓器提供は命を救うだけではなく、経費の削減にもなる」。これが臓器提供の推進を図るスイス臓器移植財団の最近の主張だ。同財団の臓器移植の待機リストには現在、約1400人が登録している。(SRF/swissinfo.ch)
ある人にとっては、臓器移植は生き残るための唯一の手段だ。しかしスイスのドナー登録数(臓器提供者)は、人口100万人に対してわずか14.2人。その割合は他のヨーロッパ諸国と比べかなり低く、近隣諸国では唯一、ドイツがスイスより下に位置している。
2年前、スイス政府と臓器移植の推進を図るスイストランスプラント(Swisstransplant)は、医療従事者のトレーニングと臓器提供情報をさらに広める計画をスタートさせた。
3月の腎臓移植待機患者は1000人以上。腎臓移植が受けられない患者は、血液を浄化し、それをまた体内に戻すという人工透析を行わなければならない。1回の人工透析に掛かる時間は4時間で、患者はこの治療を週3回必要とする。スイスには現在、80を越える人工透析施設がある。
腎臓移植と人工透析に掛かる費用を比較すると、移植の方が約100万スイスフラン(約1億3千万円)節約できるという。しかし移植件数を増やすためには、更に多くのドナーが必要だ。ドナーを希望する場合はドナーカードに記入をし、そのカードを常に携帯しなければならない。
もっと読む 臓器提供が経費の削減に
おすすめの記事
臓器提供への不信感を拭う
このコンテンツが公開されたのは、
連邦内務省保健局(BAG/OFSP)は、国家臓器提供委員会(CNDO)の監督の元に調査を行い、臓器提供率が低い理由を分析した。また、フェイスブックを通じてドナーカード(臓器提供意思表示カード)を入手する人が増えているこ…
もっと読む 臓器提供への不信感を拭う
おすすめの記事
未来の移植手術は人工臓器で
このコンテンツが公開されたのは、
「なぜ人工臓器開発が重要なのか」という問いにベルン大学病院の腎臓学教授兼主任医師であり、今回の研究プロジェクトの発起人であるフェリックス・フライ氏が答える。 なぜ人工臓器なのか 「人は重い病にかかると運命に逆らい、…
もっと読む 未来の移植手術は人工臓器で
おすすめの記事
臓器提供に文化の差
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの臓器提供数はヨーロッパの平均を下回っている。研究者は「臓器移植の実施数を上げるためには、言語圏別にキャンペーンを変えるべきだ」と指摘している。 言語圏別に見ると、イタリア語圏では、臓器提供希望者がドイツ語圏の3…
もっと読む 臓器提供に文化の差
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。