マッターホルンを望むゴルナーグラート展望台ホテル
Keystone
スイスを代表する名峰マッターホルンの麓町ツェルマットは、日帰り観光客の多さに悩んでいる。 現在、入場料の徴収を検討中だ。
このコンテンツが公開されたのは、
イタリアのベネチアは今年、オーバーツーリズム(観光公害)対策として日帰り観光客への入場料を試験導入した。ピーク期間の数週間、特定の時間帯に旧市街を訪れるには5ユーロを支払わねばならなくなった。
ドイツ語圏のスイス公共放送局(SRF)によると、ツェルマットでも現在、同様の入場料が検討されている。
swissinfo.chのサイトで配信した記事をメールでお届けするニュースレター、登録(無料)はこちら。
環境対策に充当
自治体と観光局のメンバーが昨春ワークショップを開き、日帰り客への入場料について話し合った。 ホテルや貸別荘にお金を落とさない客からもお金を徴収することで、観光客により長く滞在してもらう狙いがある。
入場料は12フラン(約2000円)を想定する。ツェルマットにの宿泊客が支払う観光税3日分に相当する。
支払いはアプリを通じて行われ、収益は自治体の持続可能性基金に充てる。ワークショップの資料によると、ツェルマットに1日しか滞在しない人々が持続可能なプロジェクトに資金を出す形になることから、このプロジェクトは「グリーンタグ(Green Tag)」と呼ばれている。
運送業者や職人は対象外となる。ツェルマット住民を訪ねる人にも入場料は課されない。
法的課題を検証中
関係者によると、入場料を検討するきっかけになったのは住民の不満だ。大半の住民にとって、観光客の多さが負担になっているという。
現時点では何も決まっていないが、議論は続いていると複数の関係者がSRFの取材に答えた。
ツェルマット観光局は、「対策を常に検討している」との回答にとどめた。ただSRFの取材で、現在入場料の法的な問題点を洗い出していることが明らかになった。
おすすめの記事
体験談募集:観光公害に苦しむスイスの人気観光地はどうすべき?
「オーバーツーリズム」に遭遇して嫌な思いをしたことはありますか?こうした問題には、どのような対策をとるのが効果的だと思いますか?
議論を表示する
英語からのGoogle翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
おすすめの記事
スイス国立銀行、0.25%利下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は政策金利を0.25%引き下げると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、0.25%利下げ
おすすめの記事
スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、ティックトックやインスタグラムなどがもたらす弊害から子どもや若者を保護するため、SNSの利用禁止を検討している。
もっと読む スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。