スイスで喫煙が許可されている場所は、過去20年間で減少の一途をたどっている。政府が標的にしたのは、たばこ企業よりも寛大な消費者たちだった。しかし、風向きは変わりつつある。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの喫煙者のふるまい、社会での立ち位置は過去20年間で劇的に変化した。この背景には、新しい規制、製品が多様化したこと、そして考え方の変化がある。
だが喫煙者の数は1997年から2017年まで外部リンクほとんど変化していない。人口に占める喫煙者の割合を見ると、女性は27%から23%、男性は39%から31%に減少しただけ。年間約9500人外部リンクが、たばこを起因とする病気で死亡している。
受動喫煙の減少
喫煙者に対する許容度は大きく変わった。 1990年代は、職場、公共交通機関、そして病院でさえたばこが吸えた。しかし受動喫煙対策の新しい規制外部リンクができたことで、この自由は厳しく制限されることになる。
スイスでは2010年以降、公共の屋内、また複数の人が職場として使用している場所での喫煙が禁止された。ここには学校、病院、ショッピングセンターが含まれる。レストラン、バー、ディスコにも適用される。ただ喫煙室を設けることは可能だ。今年6月1日からは、指定場所を除く駅構内での喫煙も禁止された外部リンク。
これらの新しい規制により、受動喫煙の被害は大幅に減少した。2002年時点では、非喫煙者の26%が少なくとも1日1時間、たばこの煙にさらされていたが、2017年には6%まで低下した。
広告禁止の制限
政府は、喫煙者を規制で締め付けることを決めた。スイスにはJTI外部リンク、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ外部リンク、フィリップモリス外部リンクなど世界のたばこ産業が本社を置くが、政府はそれらの企業に対して、全く異なる態度を取った。2016年、たばこ広告を禁止するという初の政府提案は― ―多国籍企業からの圧力も受け― 連邦議会で否決された。
全州議会(上院)は9月、たばこ製品に関する連邦法改正を議論した。これは未成年者をターゲットにした広告を禁止する内容で、世界180カ国とEU(欧州連合)が批准した世界保健機関(WHO)のたばこ規制枠組条約外部リンクの求める要求を満たすものではない。
スイスは2004年に同条約に署名したが、批准はしていない。連邦議会はこれまで、たばこ広告規制に踏み込んでこなかったからだ。
公衆衛生に焦点
しかし今、風向きが変わりつつある。今度は上院が政府に、法律改正を求めた。上院は9月末、ラジオやテレビに加え、新聞、雑誌などの紙媒体、インターネットメディアのたばこ製品広告に厳しい規制を設ける連邦法改正案を賛成多数で可決した。
法改正により、たばこ企業は国内で開催される国際イベントや政府(連邦・州・自治体)主催の行事を後援できなくなる。
上院は規制を可決した理由について、WHOの要求に応え、若者を(たばこの害から)守ることが喫緊の課題だとした。公衆衛生が経済より重要だとも述べた。
審議は国民議会(下院)に移る。スイスはWHOのたばこ規制枠組条約批准に向けて大きな一歩を踏み出したと言えそうだ。
(独語からの翻訳・宇田薫)
続きを読む
おすすめの記事
スイス上院、たばこ広告規制強化案を可決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス全州議会(上院)は26日、未成年者へのたばこの販売を禁止し、紙媒体・インターネットメディアのたばこ製品広告に厳しい規制を設ける連邦法改正案を賛成多数で可決した。
もっと読む スイス上院、たばこ広告規制強化案を可決
おすすめの記事
世界の喫煙傾向はどうなっている?グラフで読み解く
このコンテンツが公開されたのは、
禁煙した人が多い国はどこだろう?禁煙者の数は、女性と男性ではどちらが多いのか?たばこ企業の本社が集まるスイスはどうだろうか?
もっと読む 世界の喫煙傾向はどうなっている?グラフで読み解く
おすすめの記事
世界のたばこ産業が集まるスイス 規制枠組み条約への対応は?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは世界3大たばこ企業の本社があり、世界保健機関(WHO)のたばこ規制枠組み条約(FCTC)を批准していない国でもある。その一方、ジュネーブでは同条約に関する重要な会合が開かれた。
もっと読む 世界のたばこ産業が集まるスイス 規制枠組み条約への対応は?
おすすめの記事
JTインターナショナル、ジュネーブ本社職員を4分の1削減
このコンテンツが公開されたのは、
日本たばこ産業(JT)の海外事業を統括する子会社、JTインターナショナル(JTI)がスイス・ジュネーブの本社重要院を4分の1削減する。3年がかりの事業再編計画の一環だ。
もっと読む JTインターナショナル、ジュネーブ本社職員を4分の1削減
おすすめの記事
スイスの鉄道駅、全面禁煙へ
このコンテンツが公開されたのは、
世の中には愛煙家もいれば、嫌煙家もいる。スイスでは15歳以上の喫煙率は27.1%。15~24歳に限ると31.7%と、喫煙はさらに一般的だ。
もっと読む スイスの鉄道駅、全面禁煙へ
おすすめの記事
スイス、国内4つの鉄道駅に喫煙指定ゾーンを設置
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの4つの鉄道駅に4日、喫煙指定ゾーンが登場した。国内鉄道駅のプラットホームでは全面的に喫煙が認められているが、吸い殻のポイ捨てなどマナーの悪さが度々問題になっていた。
もっと読む スイス、国内4つの鉄道駅に喫煙指定ゾーンを設置
おすすめの記事
スイスの鉄道、国内の一部駅で構内禁煙を試行
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は1日から一部の主要駅で、構内の禁煙を試験的に始めた。期間は1年間。SBBは将来的に、全ての駅を禁煙にする計画を進めている。
もっと読む スイスの鉄道、国内の一部駅で構内禁煙を試行
おすすめの記事
フィリップモリスの電子たばこに有毒物質?
このコンテンツが公開されたのは、
フィリップモリス・インターナショナルの電子たばこ「アイコス(IQOS)」で、フィルターから有毒性の高い物質が出たとスイスの国内紙が報じた。
もっと読む フィリップモリスの電子たばこに有毒物質?
おすすめの記事
スイスの10代、電子たばこの利用広がる
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの学齢期の子供たちを対象にした調査で、電子たばこを試したことがあると答えたのは、15歳の男子生徒の半数、女子生徒の3分の1に上った。
もっと読む スイスの10代、電子たばこの利用広がる
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。