スイスの時計メーカーは21世紀を生き残れるか?
今や時刻を知るために腕時計を見る必要はなくなった。そんな時代にあって、スイスの時計産業はどうやって生き永らえ、さらに売り上げを伸ばしているのか?
伝統的なスイスの時計産業は、その終焉が近いと言われながら、どん底に沈むことを何度となく逃れてきた。何十年も絶え間ない危機にさらされながらも、そのノウハウと伝統的なイメージを活用しつつ、メーカーから消費者への新しい流通経路にも適応してきた。
おすすめの記事
スイスの時計産業の最新動向
19世紀に米国で始まった工場生産は英国の時計産業を消滅に追いやった。一方スイスの時計メーカーは、米国型の大量生産を模倣することで生き延びた。
次の難局は1970年代のクオーツ危機だ。クオーツ時計自体は本来スイスで発明されたものだったが、当初、スイスの時計職人はこれを忌避していた。
するとセイコーを始めとする日本の競合他社がクオーツ式ムーブメント(駆動部品)を採用し、スイス製より安くて正確な時計を製造するようになった。このクオーツ危機を乗り越えられず廃業するスイスメーカーが相次いだが、スウォッチがクオーツに対する対抗策を編み出すと、情勢は一転した。
おすすめの記事
外国との競合が「活を入れた」スイス時計産業の歴史
次なる危機は、アップルウォッチを始めとするスマートデバイスの登場だった。セールスポイントではないにせよ、時刻を告げる機能を持っている。今やアップルウォッチの販売総数はスイス時計全体を上回る。これまでのところ、この新市場に足を踏み入れたのは低価格帯のスイスメーカーだけだ。
おすすめの記事
スマートウォッチ、スイス時計産業界の脅威?
大半のスイス時計職人は、最も得意とするものづくり、つまり富裕層向けの高級時計にこだわり続けている。近年、スイス時計メーカーの売上げは拡大を続けている。
おすすめの記事
家が1軒買える!?スイス製高級時計
一方、中古市場で特定のブランドに需要が集中し、業界の収益の大部分を占めるメーカーの独占度が増している。投資家に重宝され、危機時の資産の退避先とされる一流ブランドの中には、店頭でほとんど手に入らないモデルもある。憧れのロレックスを手に入れるため「ロレックスマラソン」を続ける日本人の愛好家に話を聞いた。
おすすめの記事
世界で稀に見る「ロレックスマラソン」 走るのは何のため?
ロレックス、パテック・フィリップ、オーデマピゲといった高級時計メーカーが市場を牛耳る一方、小さな独立系ブランドも存在感を発揮し続けている。現代の時計業界をリードするフィンランド出身の時計職人、カリ・ヴティライネン氏が生み出す時計は、世界中の時計コレクターの羨望の的となっている。
おすすめの記事
北欧から来た独立時計師 カリ・ヴティライネン
保守的で新しいビジネスモデルに慎重な時計業界に風穴を開けようとする新進気鋭の起業家たちがいる。ヌーシャテル出身のトマ・バイヨ氏が5千フラン(約62万円)以下のスイス製トゥールビヨンを発表し、超高級志向が強まる時計業界でも中級クラスの時計に活路があることを証明した。
おすすめの記事
高級時計業界に民主化の波?
時計の製造に関心はあるものの購入する原資を持たない顧客を新規開拓しようと試みる挑戦者もいる。スイス西部ジュラ州の新興企業イニシウムは、自分だけの機械式時計を組み立て、一日の終わりに持ち帰れる講座を開いている。swissinfo.chの時計担当、Samuel Jaberg記者が体験した。
おすすめの記事
記者が一日時計職人 オリジナル腕時計作りに挑戦
新型コロナウイルス流行による経済危機に見舞われた2020年以降も数々の荒波に揉まれているが、スイス時計業界は時機をうかがいながら流行に流されることなく、難局を乗り越えてきた。スイス製の機械式時計は、時間を知る必要がなくなって久しい今でも社会的地位や身分の象徴として高い人気を誇る。
おすすめの記事
スイスの時計輸出、過去最高を更新
(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)
JTI基準に準拠