サン・サルバトーレ山 ( San Salvatore ) から見たチェレーズィオ ( Ceresio / ルガーノ湖 ) とサン・ジョルジョ山( Monte San Giorgio ) のパノラマ
( Ti-Press/Francesca Agosta )
サン・ジョルジョ山で新しい化石を探す研究者
( Markus Felber, Il Monte San Giorgio, Edizioni Casagrande, 2005 )
ノイスティコザウルス ( Neusticosaurus ) の化石
( Wikipedia/Nowic )
発掘作業を行う研究者
( Reuters/Fiorenzo Maffi )
RDB
実験室にて化石の標本作り
( Markus Felber, Il Monte San Giorgio, Edizioni Casagrande, 2005 )
爬虫類のセルピアノザウルス ( Serpianosaurus ) は全長40センチメートル。サン・ジョルジョ山の岩から発掘された
( Markus Felber, Il Monte San Giorgio, Edizioni Casagrande, 2005 )
アヘオセミオノトゥス ( Archaeosemionotus ) は全長10センチメートルで、最も頑丈な歯を持つ魚類
( Markus Felber, Il Monte San Giorgio, Edizioni Casagrande, 2005 )
1つの石灰岩に残ったアリエチテラス ( Arieciteras / 上部小さなアンモナイト) とインドゥノツェラス ( Indunoceras / 中央大きなアンモナイト)。 ベザッツィオ ( Besazio ) にて
( Markus Felber, Il Monte San Giorgio, Edizioni Casagrande, 2005 )
朝靄がかかったサン・ジョルジョ山
( Ti-Press/Francesca Agosta )
このコンテンツが公開されたのは、
ティチーノ州にあるサン・ジョルジョ山の標高は1096メートル。ここは、三畳紀の化石を研究することができる唯一の場所だ。2003年にはユネスコ世界遺産に登録された。
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。