ベルンの政治フォーラム「ケーフィクトゥルム」にて開催中の展覧会で、25人のポートレート写真が展示されている。スイスの写真家ペーター・クラウンツァーさんは、これらの写真を通じて「捨てられた子供たち」の過去を語るとともに、スイスの暗い歴史の一側面に光を当てる。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは1970年代まで、児童養護施設などに保護された子供たちが無償で労働を強いられ、多くが虐待を受けた。スイス政府は昨年9月、生存する被害者に計3億フラン(約340億円)の賠償金を支払うことを決めた。
展覧会外部リンクで展示されている25人の思い出も、こうした児童の強制労働とは無縁ではない。やはり彼らも幼少期に養護施設に送られ、農場や工場での労働を強いられたという。そして、多くが身体的虐待や性的虐待の被害者だ。
こうした児童の強制労働に繋がるような行政保護措置は、欧州人権条約の批准後の1981年に廃止された。
3月17日まで。
(英語からの翻訳・説田英香)
続きを読む
おすすめの記事
スイス下院、「奴隷」にされた子供たちへの補償を可決
このコンテンツが公開されたのは、
被害者たちは、補償を求めたイニシアチブ(国民発議)を立ち上げている。下院は今回、政府が提出した同イニシアチブへの対案を可決した。 イニシアチブでは、5億フラン(約560億円)の補償基金の設立が求められている。一方、政…
もっと読む スイス下院、「奴隷」にされた子供たちへの補償を可決
おすすめの記事
奴隷になった子供たち、背景には社会の貧困も
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは過去に、行政保護措置として強制的に家族から引き離され奉公に出された子どもたちがいた。その過ちを償うため、スイス政府は、賠償手続きを進めている。当時の児童養護制度に関しては、冷酷な行政当局、搾取する里親などを語る被害者からの証言に注目が集まるが、それを生み出した社会的背景である貧困問題が触れられることはほとんどない。
もっと読む 奴隷になった子供たち、背景には社会の貧困も
おすすめの記事
子ども時代を奪った強制奉公 救済への遠い道のり
このコンテンツが公開されたのは、
「生まれたときに父はいなかった。母は私を祖母に預けた。祖母が亡くなると、まずは姉のところに預けられ、その後、とある農家に奉公に出された。毎日、学校が始まる前に牛の乳しぼりをさせられた。ひどい扱いだった。私は名無しの人間…
もっと読む 子ども時代を奪った強制奉公 救済への遠い道のり
おすすめの記事
盗まれた幼少期
このコンテンツが公開されたのは、
写真は大手新聞紙上で公開された。1944年、ドイツ語圏の日刊紙ナツィオン(Die Nation、1933~1952)に掲載された少年養護施設「ゾンネンベルク(Sonnenberg)」に関するルポが大反響を呼ぶ。その後、院…
もっと読む 盗まれた幼少期
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。