スイスの視点を10言語で

アロイス・カリジェ生誕100年

8月30日は、絵本「ウルスリの鈴」などで有名な画家アロイス・カリジェの生誕100年記念日だ。

アロイス・カリジェは1902年8月30日、グラウビュンデン州Surselva地方のトゥルンで生まれ、スイスで最も有名なアーティスト、イラストレーター、グラフィックデザイナーとしてチューリッヒで活躍後、故郷のトゥルンに戻り85年8月1日没した。

「ウルスリの鈴」(Schellen Ursli)は、「ハイジ」に次ぐ人気を誇る絵本で、日本でもそれなりの人気がある。「ウルスリの鈴」は、グラウビュンデン州東部エンガディン地方で3月頃行われる春を呼ぶ祭りChalandamarz(カウベル祭り)が舞台(もうお察しかと思うが、本来「鈴」ではなく「カウベル」とするべきだった。)。カウベルを鳴らしながら行進するお祭りで、小さいウルスリは小さいベルしかもらえない。山の夏小屋に大きなカウベルがあるのを思い出したウルスリは、森超え谷超え雪の山道を1人で取りに行く。小屋に辿り着きベルを見つけたウルスリは、疲れて寝てしまうが、その頃ウルスリがいないので村では大騒ぎ。皆でウルスリを探している。朝、目覚めたウルスリは大きなカウベルをもって雪道をかけおりる。そして、一番大きなカウベルを持つ小さいウルスリが先頭に立って行進するというのが、お話だ。

ウルスリのファンは、お話の舞台となっているエンガディン地方を旅する。が、実はカリジェの出身地Surselva地方はグラウビュンデン州でも西のはずれ、カリジェ自身はエンガディン地方の事は良く知らなかった。エンガディンは壁画のある家と木製の噴水が特徴だが、Surselvaではシンプルな木造の家と石の噴水だ。「ウルスリの鈴」は、エンガディンGuaruda出身の児童文学作家セリナ・ケンツの原作に(原作はロマンシュ語で書かれている)カリジェが挿し絵を描いたものだが、グラウビュンデン近代美術館のベアト・シュトゥッツァー学芸員によると、「ウルスリ一家の食事のシーンでカリジェはスープとパン、チーズを描いたが、本当はエンガディン地方の伝統的な栗の料理を描くべきだった。」とカリジェ自身がエンガディンの習慣に通じていなかった事を指摘する。

カリジェが晩年を過ごしたトゥルンの家は、彼自身がデザインした尖ったフェンスに囲まれ、尖り帽子をかぶったウルスリが描かれている。

人気の記事

世界の読者と意見交換

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部