スイスの絵はがき出版社「フランコ・スイス」は最近、1920年から70年までの写真アーカイブをネット上で公開するサービスを始めた。写真は、失われたスイスの風景を写しているだけではない。フォトショップが登場するだいぶ昔から、写真の加工・修正が日常茶飯事に行われていたことも伝えている。
このコンテンツが公開されたのは、
写真に写るのは、観光地の風景など現在の絵はがきにもあるような典型的なモチーフだけにとどまらない。農村地帯のあまり知られていない村々の様子を写した写真は、今では都市郊外として発展している地域が、以前はほとんど人の行き来がなく自然豊かな土地だったことを伝えている。また、冬には低地にもたくさんの雪が降り積もっていたことを写真は記録している。
このアーカイブでは、絵はがきが元の写真から最終製品へと加工されていく工程も見ることができる。フォトショップなどの写真加工プログラムが登場するずっと以前から、写真の合成はよく行われていた。例えば、邪魔な人たちや、見栄えのしない電話線を消去したり、木に雪がかぶっているかのように加工したり、背景をアルプスのパノラマ風景に取り換えたりすることがよくあった。
(文・Gaby Ochsenbein/swissinfo.ch、写真編集・Ester Unterfinger/swissinfo.ch)
http://katalog.burgerbib.ch外部リンク
続きを読む
おすすめの記事
写真表現の対立に焦点を当てる
このコンテンツが公開されたのは、
一方、これとは正反対の絵画の手法をそのまま写真に移し変えた写真表現もあった。輪郭線を故意にぼかし修正も加えた、いわば「写真館の写真」に近いものだった。現代に通じる、このまったく異なる2つの表現方法に光を当てた「1930年…
もっと読む 写真表現の対立に焦点を当てる
おすすめの記事
写真は嘘つき
このコンテンツが公開されたのは、
例えば、エジプトのルクソール ( Luxor ) にあるハトシェプス女王葬祭殿を写した写真がある。祭殿の前を流れる水は、そこで大勢の観光客が犠牲になった1997年11月のテロのあと、突然血の色に塗り替えられた。 この写…
もっと読む 写真は嘘つき
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。