スイス政府は、「大きすぎて潰せない」銀行(TBTF)の統制方法に関する209ページにわたる報告書を発表した
KEYSTONE/© KEYSTONE / MICHAEL BUHOLZER
スイス政府は10日、「大きすぎて潰せない(TBTF)」銀行に関する規制改革案を発表した。UBSと他の「システム上重要な銀行」3行は、破綻時のスイス経済への影響を抑えるためにより厳しい資本要件を課される必要があると述べた。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣(政府)は209ページに上る報告書を発表外部リンクし、22項目の措置を勧告した。自己資本要件をどこまで厳格化するかは触れなかった。
※SWI swissinfo.chでは配信した記事を定期的にメールでお届けするニュースレターを発行しています。政治・経済・文化などの分野別や、「今週のトップ記事」のまとめなど、ご関心に応じてご購読いただけます。登録(無料)はこちらから。
スイスのTBTF規制改革は国内外で注視されている。UBSが破綻しても、吸収する力のある銀行はスイス国内にはもう存在しないからだ。資本注入や国有化も、国家財政に大きなダメージを与える可能性が高い。
政府は報告書の冒頭で「システム上重要な銀行に対する量的・質的自己資本要件は、的を絞った形で厳格化し、将来を見据えて補完するべきだ」と強調した。
UBSについては「現在の規模・構造が維持・拡大される場合には、(要件は)相当拡充される」と別添文書で述べた。10日のスイス株式市場でUBS株は一時取引停止になった後、午後2時半(スイス時間)に1.9%急落した。UBSは報告書に対するコメントを拒否した。
スイスは報告書の勧告措置の速やかな施行を目指す。2025年上半期までに実施に向けた2つの政策パッケージをまとめる方針だ。1つは閣議決定で済む政令レベルの改正で、もう1つは議会の審議が必要な法改正だ。
UBSの資産規模は現在約1兆7000億ドルと、スイスの年間国内総生産(GDP)の2倍と主要経済国としては異例の比重を占めている。連邦政府は、危機に陥った銀行の一時的な国有化という選択肢は却下したと説明した。
報告書は▽スイスの金融当局である連邦金融市場監督機構(FINMA)の権限追加▽自己資本比率の上乗せ(資本サーチャージ)▽子会社の財務基盤の強化―などを盛り込んだ。自己資本比率の「全面的強化」は除外した。
「自己資本比率の増加による正確な影響について、最終判断を得にくい」と述べ、スイスの銀行を取り巻く競争圧力を踏まえると「比例性」を考慮する必要があると指摘した。
「(システム上重要な銀行の)自己資本要件を強化して透明性を高めることを目的とし、たとえ複雑な構造の銀行でも危機時に透明性と機動の余地を提供する措置を優先すべきだ」
スイスが銀行規制を強化するのは、スイスの銀行文化に対する国内外の監視が強まっているためだ。スイス下院は先月、公的資金で救済された銀行は、経営陣の給与を返納させる動議を可決した。
政府の報告書は、経営陣のボーナスを当局が没収し課徴金に充てる「クローバック」も選択肢だと述べた。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
巨大銀行UBSはリスク・リターンが大きすぎる?
スイス唯一の大手グローバル銀行となったUBSは、ウェルスマネジメント業務を強化し、世界中で市場シェアを広げようとしています。これはスイスに繁栄をもたらすのか、リスクの大きすぎる賭けなのでしょうか?
議論を表示する
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
スイスに巨大グローバル銀行は必要か?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで巨大かつ唯一のグローバル銀行を抱えることの是非について、UBSによるクレディ・スイス買収から1年を経ても激しい議論が続いている。
もっと読む スイスに巨大グローバル銀行は必要か?
おすすめの記事
クレディ・スイス買収劇から1年 未解決の疑問点
このコンテンツが公開されたのは、
クレディ・スイス(CS)がライバル行UBSに売却され破綻を免れてから1年が経過した。2つの大銀行の合併作業はまだ進行中であり、いくつかの重要な疑問が未解決のままだ。
もっと読む クレディ・スイス買収劇から1年 未解決の疑問点
おすすめの記事
スイス金融当局、チューリヒ州立銀行の破綻処理計画を承認
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融当局は26日、国内最大の地域銀行チューリヒ州立銀行(ZKB)が経営危機に備えて策定した再建・破綻処理計画(RRP)を承認したと発表した。同行の計画が実現可能と判断されるのは初めて。
もっと読む スイス金融当局、チューリヒ州立銀行の破綻処理計画を承認
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。